ORMオブジェクトリレーションマッピング
ORM(Object-Relational Mapping)は、オブジェクト指向プログラミングとリレーショナルデータベース間の不整合を解決するための技術です。オブジェクトとデータベースのレコード間のマッピングを行い、データベース操作をオブジェクト指向の言語で扱うことを可能にします。
ORMには次のような利点があります:
- データベースの抽象化: SQLクエリの生成と実行を、オブジェクトへのメッセージパッシングに抽象化することができます。
- データベースの移植性: ORMは一般的に複数のデータベースシステムをサポートしており、コードの大部分を変更することなくデータベースを移行することができます。
- 生産性の向上: データをオブジェクトとして扱うことができるので、コードの可読性と保守性が向上します。
一方で、ORMが提供する抽象化がパフォーマンスのボトルネックになることがあります。特に大量のデータを扱う場合や複雑なクエリが必要な場合、人力で最適化したSQLクエリの方がパフォーマンスが良いことがあります。
一般的によく使われるORMライブラリには以下のようなものがあります。
- ActiveRecord (Ruby)
- SQLAlchemy (Python)
- Eloquent (PHP)
- Prisma (Node.js, TypeScript)