ちょっと社、ひさびさの新サービス!「chotホスティング」の提供を開始します

SHARE
こんにちは、ちょっと株式会社CEOの小島です。このたび、めちゃくちゃ久しぶりに自社サービスをリリースしました。その名も「chot(ちょっと)ホスティング」です。
chotホスティングとは
昨今、コロナの影響もあり、在宅でできるWebデザイン・Webエンジニアのお仕事に注目が集まっています。プログラミングスクールなども増え、教材や教育サービスなども充実してきており、弊社もchot.designというWebデザインの学習サービスを提供しています。
そういった背景の中で、初学者の方たちがまず最初につまづくのが「サーバー」なのではないかと思っています。HTMLやCSSを頑張って学習し、それを公開するのにはどうしてもサーバーが必要。しかし最初の初期設定であったり、アップロードするためのクライアントソフトウェアの使い方がわからず、つまづいてしまう方も少なくありません。
そこで、そういった難しいことはぜーーーんぶすっとばして、ドラッグ&ドロップでファイルを放り込めば、自分で作ったサイトを公開できる仕組みを作りました。それがこの「chotホスティング」です。
chotホスティングの使い方
使い方はかんたんです。
まず会員登録をしてください。メールアドレスとパスワードだけでOK。入力したメールアドレス宛に確認コードが届くので、入力してください。
プロジェクト作成ボタンを押します。
プロジェクト名とURLを決めます。
HTMLとCSSをZIPファイルにして、アップロードしてください。
※ZIPファイル内にindex.htmlを入れるのを忘れないように気をつけてください
公開します。
内容を変更したいときは、再度ファイルをアップロードしてください。
chotホスティングの活用方法
chotホスティングはファイルをアップロードするだけで、かんたんにサイトが公開できるサービスです。例えばこんなことに活用してみてください。
- HTMLやCSSの学習用に
- ポートフォリオの公開に
- ティザーサイトやLPなどの公開に
β版を先着100名の方に無償提供、今後のアップデートも
とりあえず現段階のものはβ版になります。そのため提供する人数も先着100名様とさせていただきます。
今後は無料プランだけでなく、容量を拡張した有料版、独自ドメインなどのオプション機能などを追加していこうと思っています。
β版ユーザーの皆様からはぜひフィードバックをたくさんいただけるとうれしいです。
スペシャルサンクス
今回、chotホスティングの開発を中心になって進めてくれたのは、技術顧問のしけちゃんです。技術力の高さももちろんですが、新しいことにチャレンジする貪欲さ、サービスへのこだわり、とにかく色んな面ですごいなーと感動しました。本業のゆめみではCTOにもチャレンジするらしいです。ほんとすごい。今後も一緒に面白いサービスを作っていけたらなと思っています。
・ ・ ・
さて、chotホスティング以外にも、社内では新サービスの開発が進んでいます。新型コロナやウクライナ侵攻など辛いニュースが続く毎日ですが、僕らは「テクノロジーをやさしく届ける」という信念のもと、今後も世の中の役に立ち、誰かを喜ばせることができるサービスを、もっともっと作っていきたいと思います!
フロントエンドエンジニア・デザイナー・ディレクターも大大大募集中です!!!