ちょっと株式会社 社員ブログ
Blogこれをやるだけでクオリティがグッと上がる!デザインチェックでやってほしいこと

SHARE
こんにちは、ちょっと株式会社 CEOの小島です。今日はデザイナーさんに成果物を提出するときに、こういうところをチェックしてから出してほしいなーということをいくつかお伝えしたいと思います。これをやるだけで、お客さんからの評価がグッと上がると思います。
①誤字脱字のチェック
Webデザインならリリース後もさっと直せますが、印刷物については誤字脱字をしてしまうと訂正が効きません。お客さんからもらったテキストをそのまま貼ったとしても、その中に誤字脱字が混ざっているかもしれません。必ずチェックしましょう。
②コントラストをチェックする
コントラスト比は見た目だけでなく、ツールを使ってチェックしましょう。FigmaやPhotoshopのプラグインにはコントラストチェッカーがあります。自分の目だけではなく、第三者視点でのチェックという意味でもやるべきです。自分が思っている以上にコントラスト比が良くなくて、見えづらい文字やボタンがあるかもしれません。
③拡大・縮小してチェックする
拡大して細かいところをチェックしたり、縮小して一旦引いてチェックするのも大事です。100%のままだと気づかなかった細かいズレや、全体のバランス感など、デザインツールの拡大・縮小の機能を使ってチェックしましょう。
④実機でチェックする
デザインツール上では何となく良くても、スマホなどの実機で見てみると、思った以上に使いづらかったり見えづらいことがあったりします。必ず実機確認をしましょう。Figmaの場合はFigma Mirrorなどの実機確認用アプリがあります。
・ ・ ・
というわけで、デザインチェック時に見て欲しいポイント4つを紹介しました。完成した!と思っても、一歩引いてチェックすると、意外と漏れなどが見つかるものです。気をつけてやっていきましょう!
1986年生まれ。会社員としてWebデザイン・ディレクション・事業開発・マーケティングの仕事に携わる傍ら、デザイナーやエンジニア向けの勉強会・コミュニティの運営や、いくつかのスタートアップの支援に関わっていました。
2012.12〜2014.03 gloops
2014.04〜2016.01 Goodpatch
2016.02〜2018.04 TORETA
2018年5月よりフリーランス、2019年4月にchot Inc.を設立、現在に至る。