新米WEBデザイナーがスキルアップするためにやること(その1)
.jpg?w=760&h=506&fm=webp)
SHARE
デザイナーのよこうちです。
今回はよく話題にあがる「どうやって普段勉強(スキルアップ)するか」について話ていきたいと思います。
考え方のひとつとして参考にしていただければ幸いです。
ちなみに私はデザイナー歴10年ですが未だにこの方法で勉強していたりしてます。
それは良いサイトやバナーを模写(アウトプット)することです。
今日はこちらをテーマに具体的にどうやったらいいのかご説明できたらと思っています。
サイトやバナーの探し方
最初は「いいデザインてどれがいいのかわからない」って悩むかたもいると思います。
その場合は会社の先輩にきいてみたり(これはあなたの状況もわかってると思うのでお勧めです)
自分が個人的に「このデザインできるようになりたいな」と思っているのでいいと思います。
イケてる制作会社のポートレートから探すのも基本ハズレがないのでありですね(Goodpatch、Takram、コンセントなど)
WEBサイト
私はpinterestを回遊したり、PRTimesやシェアで載っているサイトに自主的に飛んだりしています。
pinterestの探し方としては自分が苦手やテクニックをつけたいワードで検索するのがお勧めです。
例えば素材感のあるサイトをつくりたい場合は「LP 手書き」などで探しています。
特に何も...という方は👇みたいに例えば入力するとレコメンドがでてくるのでそちら参考に回遊するのがお勧めです。
本当に好きなサイトはブックマークで保存しています。
(サイトデザイン変わるのがリスクですが、スクショにして保存するのは面倒なので...)
バナー
バナーのアーカイブサイトなどもありますが、なかなかこれ!というものが見つかりにくいなと個人的には思っているので
普段からSNSやサイトにあがってくるバナーをスクショで保存し写真のアルバム機能に保存しています
バナーやSNS広告っていざつくる!って時に「ネタがない...」と思うことも多いので事前に用意しておくのお勧めです
私は自分が「この素材の作り方苦手だから学んでおきたい」「参考になりそうだな」って思ったものを保存しています
模写(アウトプット)するときのポイント
この辺意識するとグッとスキルアップするんじゃないかなと思います。
デザイナーさんの意図を汲み取る
デザインするときに皆さん考えてると思うのですが、
デザイナーさんの「コンセプト」「気をつけたとこ」「トンマナ(ムードボード)」を汲み取ってからデザインしましょう。
理由としては2つあって
- 自分がいざデザインしたときに参考になる(具体的に考える癖をつけれる)
- 写真、購入素材、フォントは全く同じのは厳しいので類似品を選ぶときの参考になる(これ汲み取ってないと模写の意味ないので...)
となります。
フロントコーディングするときはいきなり答えをみない
これは意見わかれると思いますが、個人的にはまずは何も見ない状態で組んでみるのがいいのかなと思います。
それでどうしてもわからないところは答えをみると
「ああーこういう書き方があったのか...」と覚えられる気がしますね!
ペラ1のコーディンもしたことない全くの初心者って方はコーディングも模写したほうがいいと思いますが
模写の前にある程度のお作法を学んでからやるのがいいかなと思います
(フロントコーディングは今回のテーマと話が脱線してくるので今回は詳しく書かずここまでにしておきます)
模写(アウトプット)のメリット
メリットとしては実際模写したほうが自分のデザインの引き出しが増えますし
ツール(Photoshop、IllustratorやFigmaなど)の使い方が学べるのがメリットだと思います。
PhotoshopやIllustratorなどや結構色々な機能を屈指して素材を作れたりするので
いざというときに自分のテクニックが増えてるのでぐっとスキルアップにつながると思います。
素材のつくり方がわからない場合
大体検索してくればでてくるので、検索して調べてみましょう。
(例えば「手書き風ロゴ psd 作り方」「幾何学模様 つくりかた」など)
あとはLPやデザインの元データがDLできるサイトから分解してみるのもお勧めです。
どうやって作っているのかがわかるので。
インプット<アウトプット
Twitterで「いいね」して集めたり、他でも色々ですがインプットしてそうな方はよくみかけます。
でもそれよりなにより大事なのはアウトプットして引き出しを増やすことです。
お勉強と一緒で話をきいているだけじゃ何も身につきません。
いざというときに自分の手持ちのネタが少なかったら、1から勉強しはじめないといけないので
納期も遅れるし帰るのも遅くなるし...とあまりいいことがありません。
なにより自分のモチベーションが下がっちゃいますよね...😢
早く帰ってサクッとスキルアップして給与もあげるために
面倒ですがアウトプットを頑張っていきましょう!!
できることが増えるとお仕事もきっともっと楽しくなりますよ。
(評判あればその2も書いていきたいと思います)

よこうち
webデザイナー